2023年04月14日
ガスバーナーのランタン化
今回はシングルガスバーナーをランタン化しました。普段使っているガスバーナーにランタンマントルを取付けてみましたが、実用的でないので、お遊びで作ってみたものです。市販のガスランタンと同じで、マントル内でガス燃焼させれば、マントルが明るく輝くものです。バーナーに針金とマントルを取り付けたシンプルなもので、それなりに明るく輝きました。
シングルガスバーナーのランタン化をしてみました。

ガスバーナーはこんな感じで燃えています。

マントルを浮かす為の針金を取り付けます。

マントル取付けです。いい具合に取付けることが出来ました。

マントルの空焼きをします。

点火するとマントルが膨らみ、光を放ちます。

ガスバーナーのコックを全開すると明るさMAXです。結構眩しいです。

消火後のマントルの状態です。以上、なんちゃってガスランタンでした。

Youtube動画
********************************************************************
ガスバーナーのランタン化】
■材料準備
シングルガスバーナー、OD缶
マントル
針金
■ランタンの明るさ確認
ランタン点灯では通常のガスランタンと明るさは変わりは有りませんでした。但しガスバーナーがランタンのバーナーノズルと若干形状も違い、ガスの勢いが強い為、マントルより炎が出ていました。なのでしっかりとマントルに火が接触して、発光されてました。
シングルガスバーナーのランタン化をしてみました。

ガスバーナーはこんな感じで燃えています。

マントルを浮かす為の針金を取り付けます。

マントル取付けです。いい具合に取付けることが出来ました。

マントルの空焼きをします。

点火するとマントルが膨らみ、光を放ちます。

ガスバーナーのコックを全開すると明るさMAXです。結構眩しいです。

消火後のマントルの状態です。以上、なんちゃってガスランタンでした。

Youtube動画
********************************************************************
ガスバーナーのランタン化】
■材料準備
シングルガスバーナー、OD缶
マントル
針金
■ランタンの明るさ確認
ランタン点灯では通常のガスランタンと明るさは変わりは有りませんでした。但しガスバーナーがランタンのバーナーノズルと若干形状も違い、ガスの勢いが強い為、マントルより炎が出ていました。なのでしっかりとマントルに火が接触して、発光されてました。
Posted by ホシゾラCAMP at 18:18│Comments(0)
│キャンプギヤ&DIY