2023年12月24日
フレイムストーブ 二次燃焼炎 可変トルネードリングDIY #2
前回、フレイムストーブの二次燃焼炎をトルネードさせるリングをDIYしました。取付けたリングを動かすことにより二次燃焼穴の開度を変化させて、二次燃焼炎を変化させる事を目論見ました。しかし、燃焼確認時にリングが熱により膨張して動かすことが出来ませんでした。今回の動画はその再挑戦で、リングの嵌合を更に緩くして燃焼時にもリングが動くようにしました。結果はリングはスムーズに動き、炎の変化を楽しむことが出来ました。
フレイムストーブの二次燃焼炎をトルネードさせました。

こちらがナフコの二次燃焼ストーブ フレイムストーブです。

トルネードリングです。

ファレイムストーブの二次燃焼穴箇所にリングを嵌め込みます。

前回はリングが熱膨張で嵌合がきつくなりましたがので、緩めにしました。スムーズにリングが動き、二次燃焼穴が開閉出来ます。

燃焼確認を行います。

二次燃焼が安定しましたのでリングを動かしていきます。

二次燃焼穴の開度と二次燃焼炎の状態です。全閉は合体炎、半開はストレート炎、全開はトルネード炎です。

トルネードの状態です。トルネードすると未燃ガスと空気が良く混合され、完全燃焼に近づきます。

YouTube動画
*******************************************************************
【■二次燃焼ストーブ】
ホームセンターのナフコ フレイムストーブ
【■トルネードリングφ110mmの材料】
・ステンレス板 333mm×400mm 0.3mm厚さ
・ボルト、ナット M2×4mm
・工具 丸棒、彫刻刀、金切り鋏、ミニルーター
【■可変トルネードリングの効果】
今回は嵌合を弛めたのでリングはスムーズに動かすことが出来ました。リングが動くことにより二次燃焼穴は全閉、半開、全開の状態となり、炎も合体した炎、ストレートな炎、トルネードした炎と変化を楽しむことが出来ました。リングの実用性は何かと問われると、①炎の変化を楽しむもの ②トルネードさせる事により未燃焼ガスと空気をより混合させ、燃焼させる 以上と考えます。
フレイムストーブの二次燃焼炎をトルネードさせました。

こちらがナフコの二次燃焼ストーブ フレイムストーブです。

トルネードリングです。

ファレイムストーブの二次燃焼穴箇所にリングを嵌め込みます。

前回はリングが熱膨張で嵌合がきつくなりましたがので、緩めにしました。スムーズにリングが動き、二次燃焼穴が開閉出来ます。

燃焼確認を行います。

二次燃焼が安定しましたのでリングを動かしていきます。

二次燃焼穴の開度と二次燃焼炎の状態です。全閉は合体炎、半開はストレート炎、全開はトルネード炎です。

トルネードの状態です。トルネードすると未燃ガスと空気が良く混合され、完全燃焼に近づきます。

YouTube動画
*******************************************************************
【■二次燃焼ストーブ】
ホームセンターのナフコ フレイムストーブ
【■トルネードリングφ110mmの材料】
・ステンレス板 333mm×400mm 0.3mm厚さ
・ボルト、ナット M2×4mm
・工具 丸棒、彫刻刀、金切り鋏、ミニルーター
【■可変トルネードリングの効果】
今回は嵌合を弛めたのでリングはスムーズに動かすことが出来ました。リングが動くことにより二次燃焼穴は全閉、半開、全開の状態となり、炎も合体した炎、ストレートな炎、トルネードした炎と変化を楽しむことが出来ました。リングの実用性は何かと問われると、①炎の変化を楽しむもの ②トルネードさせる事により未燃焼ガスと空気をより混合させ、燃焼させる 以上と考えます。
Posted by ホシゾラCAMP at 19:40
│キャンプギヤ&DIY