2022年11月26日
コールマン 200A 純正マントル VS 大王マントル 徹底比較
今回はコールマンガソリンランタンのマントルのご紹介です。ランタンをポンピングする時とか移動する時、振動によりランタンが壊れてしまう時が有ります。また点火のガソリン炎上によりマントルに穴が開き、やがて大きくなってなっていったりします。コールマンの純正21Aマントルより評判が良い大王マントルの「安さ・明るさ・強さ」を徹底比較しましたので、参考にしてみて下さい。
コールマン200Aのガソリンランタンのマントルの比較を行います。

左が純正コールマン21A、中が大王マントル2C-HG、右が大王マントル24-A 「安さ・明るさ・強さ」を比較します。

コールマン21A 2枚入りです。200A以外にたくさんのランタンがマントル21A適応となっています。

大王マントル2C-HG 200~300CP用 4枚入り

大王マントル24-A 350~500CP用 2枚入り

主なコールマンランタンです。300CP(キャンドルパワー)とは300本のろうそくの明るさです。

それぞれのマントルの大きさです。24-Aは21A,2C-HGの2倍の大きさです。

■安さの比較を行います。

Amazon、楽天、その他パーツショップの価格、1個当たりの価格です。大王2C-HGがもっとも安いです。

■明るさの比較です。

コールマン21Aですが同じ製品ながら空焼き後、マントルの長さが左が短め、右が長めとなっているものです。光の色味は電球色寄りです。

大王マントルで左が2C-HG、右が24-Aです。光の色味は昼白色寄りです。

コールマン21A(短め) 60.75 lux(lx)です。

コールマン21A(長め) 93.96 lux(lx)です。

大王マントル 2C-HG 75.16 lux(lx)です。

大王マントル 24-A 117.44 lux(lx)です。

明るさのまとめです。大王24-Aがマントルが大きいだけに一番照度が高いです。

■強さの比較です。

コールマン21A(短め)50cmから落下でマントル破損しました。コールマン21A(長め)は初めから一部破損なので記録無しです。

外れたコールマンマントルを触ると粉々になりました。

大王マントル 2C-HG 40cmで破損しました。

大王マントル 24-A 20cmで破損しました。

外れた大王マンマントルを触わりましたが粉々にはなりませんでした。

強さのまとめです。コールマン21Aが一番強いものでしたが、50cmも40cmもほぼ同じレベルと思います。

評価のまとめです。

安さは大王2C-HG、明るさは大王24-A、強さはコールマン21Aでした。私的にお薦めは大王2C-HGです。純正より「安く」、純正と同等の「明るさ」、純正と同等の「強さ」が理由です。

Youtube動画
*******************************************************************
【各マントルの比較】
純正21Aマントル、大王マントル2C-HG(赤)、大王マントル24-A(緑)それぞれの「安さ・明るさ・強さ」を比較しました。
①■安さの比較
Amazon、楽天、その他パーツショップの市場価格を調べました。送料(300円程度)別での価格帯、マントル1個当たりの価格帯です。
コールマン21A 2個入り 436~580円 1個当たり 218~290円
大王2C-HG 4個入り 600~770円 1個当たり 150~193円
大王24-A 2個入り 400~480円 1個当たり 200~240円
大王マントル方が純正より安い価格となっています。
②■明るさの比較
それぞれのマントルの明るさ 照度を計測しました。コールマンは同じ21Aでも短め、長めとなっていたのでこの2個も比較しました。
コールマン21A(短)60.75 lux(lx)
コールマン21A(長)93.96 lux(lx)
大王2C-HG 75.16 lux(lx)
大王24-A 117.44 lux(lx)
マントルが大きい程明るいという結果になりました。一番大きなマントル大王24-Aが一番明るく、次にコールマン21A(長)でした。同じ商品でありながら微妙に空焼きすると長さの差が出てしまうようです。マントルの光の色味はコールマンが電球色寄りで大王マントルは若干昼白色寄りになっています。大王マントルの方が昼白色寄りなので明るく光る感覚です。一番明るかった大王24-Aは明るさを追求すれば一番の商品ですが、熱量もかなりのものでジェネレーターに伝わる熱により中のアスベストチューブ(紙筒)への影響が懸念され、劣化、焼き付きが早まると思います。大王24-A以外はほぼ同レベルの明るさと言っても良いでしょう。
③■強さの比較
ランタンからフレームAssyを外し、落下テストを行いました。コールマン21A(長)のは既に一部壊れていましたので対象外です。落下させマントル破損した距離です。
コールマン21A(短)50cm
大王2C-HG 40cm
大王24-A 20cm
コールマン21A(短)が一番落下の衝撃に耐えました。次に大王2C-HGですが、50cmも40cmも同じレベルと思います。さすがに大王24-Aはマントルが長い為、衝撃に弱く、ポンピング時、移動時の振動でマントルが揺れ、バーナー取付け箇所から壊れるリスクが高いと思います。
またフレームAssyのバーナーからから外れ壊れたマントルを指で触りましたが、コールマン21Aは粉々になりましたが大王2C-HG、24-A共に粉々になることは有りませんでした。大王マントルは指で優しく触ったりするだけの静荷重では壊れませんが、衝撃荷重、動荷重に強いとは言えません。
【評価のまとめ】
大王マントルが純正マントルに比べ極めて「安い」「明るい」「強い」までには至りませんでしたが、今回のコールマン21A、大王2C-HG、大王24-Aの比較でお薦めなのは大王2C-HGです。純正より「安く」、純正と同等の「明るさ」、純正と同等の「強さ」が理由です。次にお勧めなのは純正21Aです。大王24-Aは明るさ一番ですが、それ以上に強さに欠けていた強さでした。マントルが長い為にポンピングや移動の振動などによりマントルが揺れて破損するリスクが高いと思いました。また明るさの半面、熱量の大きさがジェネレーター内のアスベストチューブ紙筒の劣化、焼き付きが早まると思いました。紙筒をステンレスメッシュに変更すれば問題無いと思います。
以上、マントル選びの参考になれば幸いです。
コールマン200Aのガソリンランタンのマントルの比較を行います。

左が純正コールマン21A、中が大王マントル2C-HG、右が大王マントル24-A 「安さ・明るさ・強さ」を比較します。

コールマン21A 2枚入りです。200A以外にたくさんのランタンがマントル21A適応となっています。

大王マントル2C-HG 200~300CP用 4枚入り

大王マントル24-A 350~500CP用 2枚入り

主なコールマンランタンです。300CP(キャンドルパワー)とは300本のろうそくの明るさです。

それぞれのマントルの大きさです。24-Aは21A,2C-HGの2倍の大きさです。

■安さの比較を行います。

Amazon、楽天、その他パーツショップの価格、1個当たりの価格です。大王2C-HGがもっとも安いです。

■明るさの比較です。

コールマン21Aですが同じ製品ながら空焼き後、マントルの長さが左が短め、右が長めとなっているものです。光の色味は電球色寄りです。

大王マントルで左が2C-HG、右が24-Aです。光の色味は昼白色寄りです。

コールマン21A(短め) 60.75 lux(lx)です。

コールマン21A(長め) 93.96 lux(lx)です。

大王マントル 2C-HG 75.16 lux(lx)です。

大王マントル 24-A 117.44 lux(lx)です。

明るさのまとめです。大王24-Aがマントルが大きいだけに一番照度が高いです。

■強さの比較です。

コールマン21A(短め)50cmから落下でマントル破損しました。コールマン21A(長め)は初めから一部破損なので記録無しです。

外れたコールマンマントルを触ると粉々になりました。

大王マントル 2C-HG 40cmで破損しました。

大王マントル 24-A 20cmで破損しました。

外れた大王マンマントルを触わりましたが粉々にはなりませんでした。

強さのまとめです。コールマン21Aが一番強いものでしたが、50cmも40cmもほぼ同じレベルと思います。

評価のまとめです。

安さは大王2C-HG、明るさは大王24-A、強さはコールマン21Aでした。私的にお薦めは大王2C-HGです。純正より「安く」、純正と同等の「明るさ」、純正と同等の「強さ」が理由です。

Youtube動画
*******************************************************************
【各マントルの比較】
純正21Aマントル、大王マントル2C-HG(赤)、大王マントル24-A(緑)それぞれの「安さ・明るさ・強さ」を比較しました。
①■安さの比較
Amazon、楽天、その他パーツショップの市場価格を調べました。送料(300円程度)別での価格帯、マントル1個当たりの価格帯です。
コールマン21A 2個入り 436~580円 1個当たり 218~290円
大王2C-HG 4個入り 600~770円 1個当たり 150~193円
大王24-A 2個入り 400~480円 1個当たり 200~240円
大王マントル方が純正より安い価格となっています。
②■明るさの比較
それぞれのマントルの明るさ 照度を計測しました。コールマンは同じ21Aでも短め、長めとなっていたのでこの2個も比較しました。
コールマン21A(短)60.75 lux(lx)
コールマン21A(長)93.96 lux(lx)
大王2C-HG 75.16 lux(lx)
大王24-A 117.44 lux(lx)
マントルが大きい程明るいという結果になりました。一番大きなマントル大王24-Aが一番明るく、次にコールマン21A(長)でした。同じ商品でありながら微妙に空焼きすると長さの差が出てしまうようです。マントルの光の色味はコールマンが電球色寄りで大王マントルは若干昼白色寄りになっています。大王マントルの方が昼白色寄りなので明るく光る感覚です。一番明るかった大王24-Aは明るさを追求すれば一番の商品ですが、熱量もかなりのものでジェネレーターに伝わる熱により中のアスベストチューブ(紙筒)への影響が懸念され、劣化、焼き付きが早まると思います。大王24-A以外はほぼ同レベルの明るさと言っても良いでしょう。
③■強さの比較
ランタンからフレームAssyを外し、落下テストを行いました。コールマン21A(長)のは既に一部壊れていましたので対象外です。落下させマントル破損した距離です。
コールマン21A(短)50cm
大王2C-HG 40cm
大王24-A 20cm
コールマン21A(短)が一番落下の衝撃に耐えました。次に大王2C-HGですが、50cmも40cmも同じレベルと思います。さすがに大王24-Aはマントルが長い為、衝撃に弱く、ポンピング時、移動時の振動でマントルが揺れ、バーナー取付け箇所から壊れるリスクが高いと思います。
またフレームAssyのバーナーからから外れ壊れたマントルを指で触りましたが、コールマン21Aは粉々になりましたが大王2C-HG、24-A共に粉々になることは有りませんでした。大王マントルは指で優しく触ったりするだけの静荷重では壊れませんが、衝撃荷重、動荷重に強いとは言えません。
【評価のまとめ】
大王マントルが純正マントルに比べ極めて「安い」「明るい」「強い」までには至りませんでしたが、今回のコールマン21A、大王2C-HG、大王24-Aの比較でお薦めなのは大王2C-HGです。純正より「安く」、純正と同等の「明るさ」、純正と同等の「強さ」が理由です。次にお勧めなのは純正21Aです。大王24-Aは明るさ一番ですが、それ以上に強さに欠けていた強さでした。マントルが長い為にポンピングや移動の振動などによりマントルが揺れて破損するリスクが高いと思いました。また明るさの半面、熱量の大きさがジェネレーター内のアスベストチューブ紙筒の劣化、焼き付きが早まると思いました。紙筒をステンレスメッシュに変更すれば問題無いと思います。
以上、マントル選びの参考になれば幸いです。